愛犬との初めてのお散歩、
「しっかり歩いてくれるかな」
「上手くいくかな」と不安になりませんか?
我が家の柴犬「ひなたくん」も最初は
「首輪でスタート」してみたものの、どうも合わず、頻繁に拒否柴…
ハーネスに変更しても、拒否は少なくなったものの違った問題が発生したり…一筋縄ではいきませんでした。
今回は首輪とハーネスの特徴に触れ、
どちらも苦戦した我が家の体験を交えながら、最終的にひなたにフィットしたものをご紹介します。
❓首輪とハーネス、何が違う?簡単に比べてみました
まずは首輪とハーネスがどう違うのか、「メリットとデメリット」
「それぞれに向いている子」について調査してみました。
首輪、ハーネスのメリット・デメリット
◎首輪

メリット | デメリット |
首に力が集中するため少ない力で合図が伝わり、コントロールしやすい | 引っ張り癖がひどかったり、直っていない状態だと首、呼吸器への負担が懸念される |
基本的に装着が簡単 | サイズ感や、犬種によってはすっぽり抜けてしまう危険がある |
◎ハーネス

メリット | デメリット |
胴体全体に力が伝わるため、首や呼吸器への負担が少ない | 商品によっては着脱が難しいものもある |
胴や肩にフィットしているため抜けにくい | 首輪より指示が通りずらい |
密着部分が多く装着感が苦手な子もいる |
どんな子に向いているとされているのか
ー首輪が向いている子ー
- 散歩トレーニング中の子
(首に刺激が伝わりやすく、指示が通りやすいため) - 引っ張り癖のある子
(引っ張り癖を直すトレーニングで使いたいなど) - ハーネスが脱げやすい子
(足が短めの子など)
ーハーネスが向いている子ー
- 首輪が脱げやすい子
(頭の大きさと首の太さが近い、パグなど) - 呼吸器系、頚部の疾患がある子
(負担を分散するため) - 介助が必要な子
(自立で立てない場合など、商品によっては背中にベルトがついているため、動きを手伝いやすい)
➡💡首輪、ハーネスどちらもリードを繋げることで動きを制限し、犬自体や周囲の安全管理を行う上で欠かせないものであり
それぞれに良さがあると分かります。
ここで、首輪もハーネスもどちらも試した我が家での実体験を元に、最終的にどんな選択をしたのかご紹介します。
📖実体験①首輪で歩かない!?リードを噛んで座り込む子犬のひなた
〇子犬期、初めてのお散歩は首輪を選択
子犬時代のひなたくん。
頭を通す事には抵抗がなく首輪自体に慣れるのはすんなり成功!
ホッと一安心でした
ですが、リードを繋げていざ歩いてみると…


首を引っ張られる感覚がとても苦手だったようで、
少しでも引っ張られると
リードを噛む、動かなくなるといった感じでした。
根気強く粘りましたが…敗北
またひなたくんは病院から、気管が少し狭いとの指摘があったため、散歩での首輪はここで卒業しました。
📖実体験②ハーネスに変えてお散歩解決…?かと思いきや、装着問題が発生
〇首輪からハーネスに変更

ハーネス探しの中「可愛い!」と、思ったものを見つけ、完全に見た目で購入(笑)
変更したところ、首輪の時よりもずっとスムーズにお散歩ができるようになりました!
リードに噛みつくこともなく、指示もそこまで通りずらくありませんでした。
しかし…新たな問題が発生!!
ひなたくん、ハーネスの装着が苦手でした

この時使っていたハーネスは、前足を通す必要があるもの。
自分から足を入れてくれることはなく前足を掴む必要がありました。
実は前足を触られるのが苦手なひなたくん。
なんとかおやつで気を逸らして装着していましたが、「今日も装着できるかな…」と毎日ドキドキが続きました。
なんとか同じハーネスでお散歩をしていましたが、ひなたが成長し、ハーネスも少しきつくなったこともあり新たに
「首が引っ張られることもなく、装着も簡単なハーネス」探しが始まりました。
📖実体験③”腕を通さない”が鍵だった!ひなたが選んだ理想のハーネス
〇腕を通さないハーネス探し
どうにか、ひなたの前足を掴まずに装着できるハーネスはないか調べ、ついにフィットするものを見つけることができました!それがこちらです↓↓
【JULIUS-K9 ユリウスケーナイン】IDCパワーハーネス
【JULIUS-K9 ユリウスケーナイン】にした決め手
①装着の簡単さ

こちらの商品、頭から通して胸の位置でバックルを止めるだけ。ひなたくんは首輪を通すことに抵抗がないため、
まさにベストは装着方法の商品でした!


②丈夫さ
JULIUS-K9は警察犬や災害救助犬の犬具を作っていた実績、15年以上の歴史のあるハンガリーののブランドとのことで、
丈夫さにはかなり定評があるようです。
我が家での使用歴は約3年、今も現役で活躍しています!
③デザイン豊富でカスタマイズも?
様々なデザイン、色があり愛犬に似合うものを探すのも楽しいです!
日本限定カラーもあるようなのでチェックしてみてくださいね
また、購入元にもよりますがネームタグを作成することもできます。

ちなみに・・・
・サイズのこと
海外製ということもあってか、サイズ展開が少し特殊です。
ですが胸囲、体重と照らし合わせることで選択しやすくなります!(ちなみにひなたくんは「Mini」というサイズを使用しています!(体重:約10㎏))
・試着したい
安い買い物ではないため、
「サイズが合わなかったら?」
「つけてみて嫌がったら?」と、ネットで買うのが少し心配。という飼い主さんもいらっしゃると思います。
ですが実は私が購入した3年前よりも、今はペットショップにJULIUS-K9が並んでいることが増えていると感じています。
特に大きなペットショップは試着可能な店舗も多くありますので、そこで試着してみたり、また、ネットで購入する際も、装着してみて合わなかったら交換、返品してくれるところもありますので是非チェックしてみてください♪
⭐最後に
首輪もダメ、ハーネスも一筋縄ではいかない…そんな経験をしたひなたくんと私たちでしたが、
たくさん試行錯誤してひなたくんにフィットするものに出会えたことで、私たちもひなたくんをより知ることができたと感じました。
また、お散歩は「歩く」だけではなくわんちゃんにとっても飼い主にとっても
”気持ちよく向き合えるかどうか”が大事なんだなと実感しました。
どの子にも、しっくりくる心地よいカタチがきっと見つかるはずです。
今回のひなたとの経験が、どこかで悩む方の助けになれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント