柴犬ひなた、リングドッグ初挑戦!とてもお利口だった結婚式の1日

愛犬との日常

私たち夫婦は2025年5月に結婚式を行いました。
その際に我が家の柴犬・ひなたくんが
リングドッグとして大役を果たしてくれました!

今回は式場の雰囲気我が家で活躍したアイテム準備の裏側、そして本番のひなたの頑張りを、親バカ多めで(笑)振り返ってみたいと思います

📍式場は「アーカンジェル代官山」ー 緑に包まれた、貸し切りの癒し空間

今回の式場は
代官山にある「アーカンジェル代官山」

緑がたっぷりで、都会の喧騒を忘れさせてくれるような、静かで落ち着いた空間です。
ガーデンや建物の雰囲気も柔らかく
写真映えも抜群📷

そして何よりの魅力は、全館貸切のゲストハウス型式場であること。
式当日は、すべての空間と時間が完全にプライベート。
だからこそ、ペットと一緒に過ごすことが可能なんです。

私たちにとって
「ひなたと一緒に参加できること」
が式場選びの絶対条件だったので、この点は大きな推しポイントでした。

( お世話になったアーカンジェル代官山の公式ホームページはこちら )

🎁結婚式で活躍したアイテムたち

〇披露宴会場での待機に活躍!
「折りたたみペットケージ」

披露宴会場は衛生上の理由でペットの入室ができませんが、ケージ等に入っていれば近くにいることは可能でした。

「別室でひなたがひとり…」というのは少し寂しいなと感じたため、なにか良いものはないかと探して見つけたのがこちら


折り畳み可能なテントのようなケージ

中型犬のひなたでも余裕をもってくつろげるサイズ感で、持ち運びも楽。とても気に入っています!
他のサイズもあるようなので測りながら、わんちゃんに合ったものを確認してみてくださいね♪

式当日も、披露宴中はもちろん、待機中にもひなたはこの中でリラックスして過ごせていました。

〇式場までの移動に活躍!
ペットキャリー「PETiCOのiCO」

車を所有していない我が家では、式場までの移動はタクシーを利用しました。

普段から使っているペットキャリー「PETiCOのiCO」のLサイズは
スライドドア式のタクシー(ジャパンタクシー)の座席下にピッタリ収まります。

事前にタクシー会社へ連絡し、車種やペット乗車などについて確認した上で予約を行いました。

式当日は早朝からの移動でしたが、無事に乗車できて本当に助かりました。

▶ペットキャリーについてはこちらで詳しく記載!よろしければご覧ください。

🎀準備編:蝶ネクタイとお風呂、そしてちょっぴりの工夫

服装は蝶ネクタイ黒色と、お色直し用の赤色も用意!

念のためマナーウェアも着用

前日にお風呂(式場からの指示もあり)

・リングケースは首につけると気になってしまったので、蝶ネクタイにリボンで指輪を通し、カラビナで固定💍
➡ひなたは普段から首輪をしていないので、違和感がないように工夫しました。

リングドッグの練習は特にしていませんでしたが、普段から「呼んだら来る子」なので信頼していました。

また、失敗してもそれもひなたらしくていいかな…なんて思っていました(笑)

唯一心配だったのは、当日にたくさんの人がいる中で、私たち以外の方に行って嬉しくなって興奮したりしないかという点。でも、結果は…!

🐾本番前のひなたくん

花嫁の衣装・メイク中、主人が近場でひなたのお散歩へ。

式場周辺は道も広く、緑も多かったのでひなたにとっても良い気分転換になったと思います。こんなふうに出入りができるのも、全館貸切ならではの魅力ですね。

準備が終わった後は、チャペルやガーデンなどでの写真撮影にも参加!

チャペルでの撮影📷
退屈だったかな(笑)
ガーデンでの撮影📷
しっかりカメラ目線です!

少し退屈そうな表情もありましたが、カメラマンさんの方を向いてくれることも多く、良い写真が撮れました!

💒挙式での大活躍~最後までお利口だったひなた~

ひなたくんの出番は3つ!1つずつ振り返って紹介します。

①リングドッグ

呼んだら一直線にロードを駆け抜けてくれました👏

②結婚証明書の肉球スタンプ

実は事前に家でスタンプを押したのですが、その時は結構嫌がってしまい、2人がかりでなんとか押すことができたんです(笑)
本番は「押すフリ」なのですが、暴れないか少し不安でした。
でも、ここでもお利口なひなたくん。嫌がることなく、無事にできました!!

③誓いのキスの代わりにみんなでほっぺを合わせる

これも大成功!!

さらに、ゲストのみなさんを送り出す際も、ひなたはとってもお利口に一緒にお見送りをしてくれました。

⭐最後に

ひなたにとっては退屈な時間も多かったと思いますが、この1日、本当に頑張ってくれたと思います。

一生に一度かもしれない結婚式。
ひなたの存在が、私たちの思い出にさらに彩りを添えてくれました。

ひなたにも親バカ全開で感謝を伝えましたが、こんな素敵な式場を用意してくださった式場の皆さん、参列してくださったゲストの方々、そしてもちろん主人にも心から感謝しています。

今回の内容で少しでも、ペットと一緒に結婚式を挙げたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました