「引っ越し」は私たち私たちにとって新しいスタートとなる一方で、ペットにとっては突然の変化。
言葉では伝えられない戸惑いや不安があるからこそ、少しでも安心してもらえることが重要ですよね。
我が家でも数か月前に引っ越しを行い、その際に愛犬の柴犬・ひなたが安心して新居で過ごしてほしいという思いが強くありました。
そして実際に当日の過ごし方や、安心できる環境づくりを行うことで、ひなたは体調変化なく、すぐに新しいおうちに慣れることができました。
今回は、そんなペットとの引っ越しの際に起こり得ることや、引っ越し当日に我が家が行った対策、意識したことなどをご紹介します。
※今回の引っ越しに関しては、県をまたぐような大きな移動のある引っ越しではなかったためにできた対策もあります。
📖環境の変化でペットに起こりがちなこと
環境の変化によってペットに起こり得ることを調査しました。
- 夜鳴きが起こるようになったり吠えるようになった
- 留守番ができなくなった
- 下痢や嘔吐をするようになった
- トイレを失敗するようになった
➡これらの行動は、環境の変化による「ストレス」によるものと考えられます。
ペットは環境の変化を言葉で理解できない分、突然知らない場所に移って暮らすことが大きなストレスとなり、行動や体調に表れることがあります。
そして我が家でも、ひなたが不安を感じたり、体調を崩したりしないか…それが1番の心配でした。だからこそ、引っ越しに向けて様々な対策を行いました。
💡我が家の対策
前述しましたが、今回の引っ越しは県をまたぐものではなかったので、だからこそ使えた対策もあると思います。
引っ越し当日の工夫
〇作業当日は、時々お世話になっていたペットサロンに預けた。
引っ越しはお願いしている作業量にもよりますが、積み込み、組み立てや配置など意外と時間がかかるもの。さらには業者の方々がきてバタバタと慌ただしくなるものですよね。
ひなたは「誰かが家にくる=遊んでくれる!」と考えているようで、知らない人が来ると嬉しくなってしまいます。
そのため、業者さんのお仕事を邪魔しないように。そしてひなたが過度に興奮しないように…
ひなたをよく知っているペットサロンへ、事前に予約して預かってもらうことにしました。
慣れるための空間づくり
〇以前の家の匂いが残っているものを新居へ
新しい生活には新調したくなるアイテムも多いですが、我が家ではあえて”ひなたの慣れた匂い”が残るものを中心に持ち込むようにしていました。
特にひなたの場合はソファの下がお気に入りの場所だったので、ソファは以前のまま残していました。
その他にも、ケージ、お気に入りのおもちゃ、クッションなどもなるべくそのままにしました。

一緒にいる時間を大切に
〇引っ越しの日周辺は、なるべく長く留守番させることのないように、お休みを調整した。
これは、なかなか難しい飼い主さんもいらっしゃると思いますが、我が家ではひなたが少しでも不安にならないように、また、不安に思った時に近くにいられるように、大切なことでした。
📦引っ越し当日のひなたのリアルな様子
色々な対策を行った我が家での、引っ越し当日の様子を紹介します。
①初めて足を踏み入れた時
新居に初めて足を踏み入れたひなたは、
まずひたすらくん活(クンクンと匂いを嗅ぎまわる)をしていました。
そして私たちはその様子を近くで見守っていました。

②戸惑いと探検の様子
くん活をしていく中で、以前の家にあったものもたくさんあったからなのか、何度もソファの匂いを嗅いだり、
「どこか懐かしいけど知らない場所」
と思っているような、不思議そうな動きをしていたように感じました。
また、ある程度落ち着いてきたら、一緒に遊んだり、ご飯を食べたり、普段通りの生活を送るように心がけました


ですが、違う部屋へ移動するたびについてきたり「そろそろ家に帰らないの?」と言っているかのように顔をじっと見てきたりやはり少し戸惑っている様子も見えました。
③引っ越し当日の夜の様子
当日の夜はなるべく近くで、ひなたの動きなど分かるようにして寝ました。
夜になると「クーンクーン」と甘えるような声が聞こえてきました。
そっと「ここにいるよ、大丈夫だよ」と声をかけると、安心したように静かになりました。
④翌日からの様子と順応
当日は戸惑いや不安が見えましたが、翌日からは慣れてしまったのかリラックスしてお昼寝していた様子で、
その後も特に体調の変化や、夜鳴きなど起こることもなく、無事に引っ越しは終了しました。

今回引っ越しが上手くいったのは、ひなたくんの性格も関係しているのかもしれませんが、引っ越し前に準備して対策できたことが、ひなたがすぐに新居を安全なおうちだと理解してくれたことにつながったのかなと感じました。

⭐最後に
引っ越しはペットにとって小さな冒険。だけど、大切な存在がそばにいてくれるだけで、新しい生活は安心に変わるということを、ひなたから教えてもらった気がします。
今回の内容が、これから引っ越しを控えている方にとって、少しでも参考になりますように。
最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント