愛犬と一緒に旅行したい。でも、公共交通機関ではバギーが大きすぎたり、重すぎたりして諦めていた…
そんな悩みを解決してくれたのが、今回ご紹介する
【PETiCO(ペチコ)】のペットキャリー「iCO(イコ)」です。
実際に使ってみた感想を、我が家の柴犬・ひなたの様子とともにお届けします。
🐕【PETiCO(ペチコ)】ってどんなブランド?
「ペットとの移動をもっと自由に」という思いから生まれた、日本発のペットモビリティーブランドです。
移動中も移動先でも、ペットと常に一緒に過ごせるように設計されています。(PETiCOサイトより)
🧳ペットキャリー「iCO(イコ)」について
今回購入したのは、【PETiCO】の商品、ペットキャリーの【iCO(イコ)】。
スーツケースメーカーによって開発されたというだけあり、使い勝手や耐久性にも工夫が詰まっています。
・ポリカーボネット素材(スーツケースにも使用される)で軽量&丈夫
・ストッパーでキャスターを固定し、室内ではハウスとしても使用可能
・独自の技術の「キャリーバー連動ストッパー」により、
キャリーバーを下ろすだけでもキャスターをロックすることが可能
・コンパクトサイズながら、内部は広々。「中型犬にちょうどいい」という紹介にも納得!
🚃PETiCOを選んだ理由
「愛犬との旅行」への希望が見えた
我が家では車を所有していませんが、最近はペットと遊べる施設、泊まれるホテルも増えています。
バギーを持っていたものの、公共交通機関では使いづらく、悩んでいました。
そんな中、たまたま訪れたペット用品店で見つけたのがPETiCO。
「公共交通機関で使える(※利用する交通機関によって規約が異なる)」と明記されており、とても魅力を感じ、即チェック。
さらに、ジャパンタクシー(少し背の高い、スライドドアのタクシー)での使用にも適していて、Lサイズは座席の間にすっぽり収まるとの情報(公式Instagramより)を見て購入を決意。
柴犬サイズにぴったり?心くすぐるデザイン
PETiCO公式のInstagramでは「柴犬の大きさを参考にデザインされた」と紹介されていて、
実際にファスナー部分などに柴犬のモチーフが描かれています。柴犬飼いとしては、そこもグッと来たポイントです。

🏠ひなたの反応と使用感レビュー
我が家ではLサイズを選びました。
カラーはスカイブルー&ホワイトをチョイス。
ひなたに慣れてもらうためにまずは見せてみたところ…
ひなたの反応

設置した瞬間、なぜかとても気に入った様子で自ら中に入り、そのまま座り込み、寝てしまうことも!
今では「ハウス」「入って~」の声掛けで、すぐにキャリーに入ってくれるようになりました。
使ってみて感じた「良かった点」
・スーツケースの会社が作ったとのこともあり、中にひなたがいてもスムーズに移動できる
・デザインがとても可愛く、おでかけのテンションが上がる
・ストッパーの効きが良いので、安心して止められる
惜しいポイント
大きな不満はありませんが、あえて挙げるなら
・当たり前だが、ガタガタ道では少し動かしずらい(とはいえ登山などでなければ問題なし)
・メッシュ扉を止めるマジックテープが内側にあり、噛んでしまうことがある
→我が家ではマジックテープを内側にしまいこんで隠すなど、工夫して使用
(壊し屋な子は注意です)


⭐最後に
愛犬と旅行をしたい。と考えている方にPETiCOのペットキャリーはとてもおすすめです。
もちろん、ペット自身との相性を考えたり、乗り物も、混んでいる時間は避けるなど最低限のマナーを意識することも大事ですが、そこに気を付けた上でも、
ひなたの安心してすっぽり収まっている様子を見ると買ってよかったな。と思えました。
今回の内容が、同じように悩む飼い主さんの参考になれば嬉しいです。
また、交通機関での使用は難しいですが、長距離の散歩、歩いてのおでかけなどによく利用する【AIRBUGGY】というペット用バギーもこちらで紹介しています。

最後までご覧いただきありがとうございました♪
コメント